ナンありません
知人がやっている「本物のインド料理を食べさせるお店」に行ってきました。
あまりの旨さに今まで食べてたインド料理はなんだったんだろうと、あっけにとられてしまいました・・。
本物に触れなきゃダメってことですね
実は、日本のインド料理屋の85%くらいは
インド料理じゃないんですよね
ネパール人経営の「なんちゃってインド料理」です
ナンを激推ししているお店は
ほぼ100%近く
「なんちゃってインドカレー」の店です
なんでかって言うと、
インドではほぼナンって食べないんですよね
食べるとしても、お祝いの席だけとか
実はバターチキンとかああいうインドカレーは
イギリス発祥のなんちゃって料理で
欧米人が好むような
バターや生クリームたっぷりの
こってり濃厚な料理です
美味しいんだけど、食べた後もたれる
そんな感じですよね
まぁ日本のお寿司で例えるのなら、
本物の江戸前とかのにぎり寿司があって、
中国人や韓国人が作っている
「テリヤキチキンロール」みたいな寿司があって、
日本のインド料理屋の85%は
「テリヤキチキンロール」を食べさせる店なわけです
というわけで、
もし本物のインド料理が食べたかったら
ナンを置いていないインド料理屋に行くべきです
本当のインド料理を食べれるお店では
ナンをおいてないお店ばかりです
今日行ったお店では、入口にいきなり
「ナンありません!」
とデカデカと張り紙がしてありました(笑)
(ちなみに、今日行ったのは町屋にある
プージャーというお店です、オススメ)
そして出てくる料理も
今まで食べたことないものばかり
バナナの葉で蒸した魚料理
ヤギの肉のドライカレー
スパイシーなジャガイモ料理
家庭料理風の魚料理
いや~、うまかった!
「インドカレー=ナン」という固定観念があったら
出会えない味ですね
要するに、固定観念を捨てろってことです
特にビジネスではね
LINEで私とお友達になっていただいた方に、 さらにコアな情報を無料でプレゼントしております。
スマホからはコチラをクリック後、追加ボタンを押すだけでOK ⇒ https://line.me/R/ti/p/%40wre6589a
PCで開いている場合は、LINEを開いて「@oz55」をID検索!(@をお忘れなく!)